top of page
検索

6月17日

  • ryokusuinomori
  • 2016年6月18日
  • 読了時間: 1分

【対人支援班】

益城町の保育園を訪問し、園児達と食事の後、ミニコンサートを行ってきました。

保育園の周りの家々はほとんど壊滅状態で、人の気配が感じられません。

奇跡的にこの保育園だけが子供達の元気によって支えられている、という感じです。

その後、被災された方の移動支援をしながらの傾聴活動。

阪神淡路と今回合わせて 震度7を3回経験され、余震のたびにフラッシュバックに悩まれている方もおられます。

被災されながらも、逞しく支援活動を行っておられる方にもたくさん出会いました。

そんな方達とお話をしながら傾聴活動と教育的カウンセリングの案内や、音楽によるセラピーを行った後、益城町の民間ボランティアセンターの運営支援に入りました。

【作業班】

阿蘇市いちご農園の支援と、水路の復旧作業を行いました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
心の災害(2)

前回は、相談事例を元に「燃え尽き症候群」についてご説明させていただきましたが、今回は、その「マイナス波及効果」について書いていこうと思います。 ……………………………… 「ヤル気アドレナリン」が枯渇した状態、つまり「燃え尽き」状態は当人にとって、とても辛いものになります。...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
緑水の森支援活動 2011.3月~7月分の記録
​←アイコンクリック
(緑水の森支援活動のヤフーブログに掲載していた記事は、
ヤフーブログの閉鎖により消滅してしまいましたが、アメブロに転載できた一部の記事のみ公開しております。

2016年5月28日

熊本地震支援チャリティーライブ

『大谷哲範ライブ&トーク』

当日設置した熊本地震災害支援募金箱への

ご協力金は ¥7,856- でした。

ご協力くださいました皆さま

ありがとうございました。

bottom of page