top of page
検索

コミュニティ支援

  • ryokusuinomori
  • 2024年11月23日
  • 読了時間: 1分

災害時における「コミュニティ支援」

どんな事なのか想像もつかない方が多いと思われます。


一言で言えば、「人が集まるきっかけ」をつくる・「交流の場をつくる」ことです。

有名人が来るイベントなども含まれるでしょう。


能登の人たちは、お祭り好きです。

素晴らしい祭り・神事がたくさんあります。


「マツリ」は交流の場です。人々が集まり、話し合い、協働し、願い・祈る・・・


被災後の長い道のりには、「人々がチカラを合わせるために」、「集まり・話し合う」ことはとても大切なことなのです。


被災された方々と私たち支援者との交流も、とても大切なことです。イベントを通じて信頼関係が深まり、「復興」という目的を、より明確に共有できるからです。


素晴らしい交流会をたくさん経験することができました。美味しいものもたくさんいただきました。能登の人たちに感謝です。

道のりはまだ長いですが、ここでは写真で

振り返りたいと思います。





 
 
 

最新記事

すべて表示
心の災害(2)

前回は、相談事例を元に「燃え尽き症候群」についてご説明させていただきましたが、今回は、その「マイナス波及効果」について書いていこうと思います。 ……………………………… 「ヤル気アドレナリン」が枯渇した状態、つまり「燃え尽き」状態は当人にとって、とても辛いものになります。...

 
 
 
心の災害(1)

FBで五月雨的に活動報告をupしてきましたが、正直、SNS上では表現しづらい内容が6月以降は多くなってきました。 「相談支援」を行った場合、その内容によっては、「報告」が誰かの不利益になる事が多々あります。特に「心の問題」や「人間関係の問題」はとてもデリケートです。...

 
 
 

Comentarios


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
緑水の森支援活動 2011.3月~7月分の記録
​←アイコンクリック
(緑水の森支援活動のヤフーブログに掲載していた記事は、
ヤフーブログの閉鎖により消滅してしまいましたが、アメブロに転載できた一部の記事のみ公開しております。

2016年5月28日

熊本地震支援チャリティーライブ

『大谷哲範ライブ&トーク』

当日設置した熊本地震災害支援募金箱への

ご協力金は ¥7,856- でした。

ご協力くださいました皆さま

ありがとうございました。

bottom of page